こんにちは。私です。
10/11から10/12の2日間、父といっしょに大阪に行きました。
毎年恒例となっている父との大阪二人旅です。
\ 旅行の予約はこちら!/
目次
ひのとりで大阪へ行きました
今回乗ったのは近鉄特急のひのとりです。
毎年1回、近鉄の電車で大阪に行っている私。1歳〜3歳のときにはひのとり、4歳のときはアーバンライナー、5歳のときはひのとりで、6歳の今年もひのとりで行きました。私はひのとりが大好きです。

2歳から5歳までの写真を並べてみました。毎年この場所で写真を撮るのが恒例です。




5歳のときの大阪二人旅の記事はこちらです。
4歳のときの大阪二人旅の記事はこちらです。
3歳のときの大阪二人旅の記事はこちらです。
2歳のときの大阪二人旅の記事はこちらです。
出発しました。チップスターはこうやって食べるものだと教わりました。

今回の旅のお供です。ミャクミャクとオレンです。ミャクミャクは今年のGWに万博に行ったときに買ったものです。ちょうどこの週末で万博が終わります。6ヶ月って早いですね。ちなみにオレンはスプランキーのキャラクターです。

ダイヤモンドビリヤニに行きました
いつもの大阪旅では、大阪難波駅に到着してそのまま道頓堀に行くのが定番……だったのですが今回は違います。降りたのは中津駅です。

中津駅から少し歩いて着いたのは「ダイヤモンドビリヤニ」です。ここは大阪で有名なビリヤニ専門店です。父はビリヤニが大好きで、ここのお店も気になっていたようです。

ただ、11時の開店時間まで少し時間があったので、すぐ近くにある中津商店街を散策することにしました。

駄菓子屋さんがありました。入りましょう。

真剣に駄菓子を選びます。いい買い物をできました。

さて、そんなこんなでダイヤモンドビリヤニが開店しました。

メニューです。ビリヤニが3種類と数量限定でチキンカレーがあるようです。さらにこのときは、このメニュー以外にも海老のビリヤニもありました。

我々はビリヤニの「骨付きチキン(1,630円)」を注文しました。父と私でいっしょに食べます。

それではいただきます。

……
…………
……………………
子どものお口にはちょっと合わなかったみたいです。父が全部食べてください。

父はとても美味しかったとのことで、とても満足気でした。ビリヤニ好きの方はぜひ行ってみてください。
DIAMOND BIRYANI
大阪府大阪市北区中津3-17-2
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27095755/
道頓堀を散策します
中津から梅田まで歩いて少し散策した後、道頓堀に向かいました。
グリコでの写真撮影は欠かせません。

くいだおれ太郎とも記念撮影です。

せっかく大阪に来たので大阪らしいものを食べましょう。
そうですね……では、くら寿司にしましょう。
え?くら寿司ならどこでも食べられる?
関係ありません。私はいまお寿司を食べたいんです。
そんなわけでくら寿司に行きました。

ここ「くら寿司 道頓堀店」は、グローバル旗艦店と位置付けられる特別な店舗です。「浪速の祭り」をコンセプトに、佐藤可士和氏監修の華やかな内装と、AIを活用した完全非接触型のシステムを融合させた、エンタメ体験型の回転寿司店とのことです。

それではいただきます。

たまごも欠かせませんね。

ゼリーも食べました。ぷるぷるです。

くら寿司 道頓堀
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目東7 7
https://www.booking.com/Share-NjsCbet
そのあとはしばらく道頓堀を散策しました。



ホテルにチェックインです
午後4時くらいにホテルにチェックインしました。今回は道頓堀にあるホテル「OYASUMI Art & HOTEL Dotonbori 道頓堀」に泊まりました。


部屋はこんな感じです。とても和ですね。

OYASUMI Art & HOTEL Dotonbori 道頓堀
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目東7 7
https://www.booking.com/Share-NjsCbet
再び道頓堀を散策します
夜になりました。ホテルで少しのんびりできたので、再び道頓堀の散策に向かいました。夜に道頓堀に行くのは初めてです。この時間もとても賑わっていますね。



夜ごはんはお好み焼きにしましょう。向かったのは「おかる」です。ここは以前にも来たことがあります。とても美味しかったので、また行くことにしました。

多少の待ち時間を経て、いざ入店。今日も1日たくさん歩いたので疲れました。コーラで喉を潤しましょう。

コーラ美味しいです。飲んでいるのはお茶ではありません、コーラです。

お好み焼きは、具材が全部入りの「スペシャル(1,600円)」を注文しました。

店員さんが焼いてくれるスタイルです。

そしてこのお店の特徴が、マヨネーズで絵を描いてくれることです。何を描いてくれるかはお楽しみです。さて、今回は……

これは通天閣ですね。とてもお上手です。

それではいただきます。

とても美味しいです。

おかる
大阪府大阪市中央区千日前1-9-19
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27001276/
今回の大阪旅、まだたこ焼きを食べていませんでした。たこ焼きは欠かせないだろうということで、「たこ焼き道楽 わなか」に行きました。ちなみにここは昨年の大阪旅でも来ました。

スタンダードな「たこ焼き(650円)」を注文して店内で食べることにしました。8個入りです。

いただきます。

たこ焼き道楽 わなか 道頓堀店
大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-7
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27104548/
そんなこんなで1日目は終了です。楽しい1日でした。明日はさらに楽しみなことがあります。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました
2日目はユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。念願のUSJです。
昨年の大阪旅では、ユニバーサル・シティウォーク大阪には行ったのですが、USJには行きませんでした。父がチケットを取ってくれなかったからです。でも今年は取ってくれました。父、グッジョブです。
朝早くに出発しました
この日の朝はとても早かったです。朝5時には起きて、5時半にはホテルをチェックアウト。朝6時過ぎにはユニバーサルシティ駅に到着しました。
ユニバーサル・シティウォーク大阪を通りつつ、USJに向かいます。

ゲートが見えてきました。

地球です。

手荷物検査待ちです。7時前ですが、すでにこの人の多さです。

USJは公式の開演時間よりも早めに開演するのが一般的です。この日の開園時間は公式では8時となっていましたが7時45分に開演しました。

朝早くにUSJに到着してから約2時間半、ついにUSJに入園できました。

スーパー・ニンテンドー・ワールドに行きました
まず向かったのはスーパー・ニンテンドー・ワールドです。この日のいちばんの目的です。スーパー・ニンテンドー・ワールドは自由に出入りできるわけではなく、エリア入場の整理券や確約券がないと入ることすらできません。
ただ、開演直後の時間はそういった券を持っていなくてもフリー入場が可能です。フリー入場が終了すると整理券の配布が始まるのですが、開演後どのくらいの時間で入場制限がかかるかは当日の混雑状況によって変動します。
我々はフリー入場を狙っていたので、朝早くから開演待ちをしていました。おかげで、フリー入場の時間内でスーパー・ニンテンドー・ワールドに入ることができました。

ついに来ました。ずっと行ってみたかった念願のスーパー・ニンテンドー・ワールドです。本当にマリオの世界ですね。

最初に向かったアトラクションは「マリオカート ~クッパの挑戦状~」です。クッパ城に入りましょう。











行列の待ち時間は60分くらいでした。朝イチだったのでこのくらいの待ち時間で済みましたが、日中はこの程度では無理です。2~3時間くらいは覚悟しておかないとでしょう。とはいえ、ただ待っているわけではなく、クッパ城の中のいろいろなオブジェを見ながら行列が進んでいくので、待ち時間もアトラクションの一部って感じで楽しかったです。
さて、少しスーパー・ニンテンドー・ワールド内を散策しましょう。




スーパー・ニンテンドー・ワールドでは、パワーアップバンドを持っているとさらに楽しめます。私も欲しかったので買ってもらいました。父は若干渋っていましたが、私がしつこく懇願したので買ってくれました。マリオ・ルイージ・ピーチ・ヨッシー・ドンキーなどいろいろな種類がありますが、私はキノピオを選びました。

さて、次に向かったのは「ヨッシー・アドベンチャー」です。







待ち時間はこちらも60分くらいでした。マリオカートよりはライトなアトラクションです。ヨッシーに乗りながらスーパー・ニンテンドー・ワールド内を見て回れてとても楽しかったです。
キノピオと一緒に写真を撮りました。キノピオかわいいです。

昨年新しくできた「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」のアトラクションもあるのですが、待ち時間が凄まじいことになっていたので今回はパスしました。また次回のお楽しみです。
そんな感じで、スーパー・ニンテンドー・ワールドをあとにすることにしました。最後に入口で父といっしょに写真を撮りました。スーパー・ニンテンドー・ワールド、とても楽しかったです。大満足です。

ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターに行きました
次に向かったのはウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターです。私はもちろん初めてですが、父も初めてだったみたいです。というのも、父がUSJに行ったのは2回目で、初めて行ったのは高校の修学旅行のとき以来とのこと。当時はまだ映画中心のテーマパークだったときで、ハリーポッターのエリアもできる前でした。




「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」のアトラクションに行きました。このアトラクションは身長制限があります。同伴者がいてもいなくても122cm以上ないと乗れません。私はいま、ちょうどそのくらいの身長なので、もしかしたら乗れないかもだったのですが、無事身長制限はクリアできました。よかったです。

例のごとく行列待ちです。


アトラクションは撮影できないので写真はないですが、ハリー・ポッターの世界を全身で体感できるとてもすごいアトラクションでした。楽しかった一方で、私には少々スリルがあってこわかったです。ちなみに待ち時間は90分くらいでした。
ショップがあったのでグッズを買います。このホグワーツ特急のトミカが気に入りました。



ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター、とても楽しかったです。
メルズ・ドライブインでランチです
お腹が減ったのでランチにしましょう。USJにはたくさんのレストランがあるので、どこに入るか迷ってしまいます。検討のうえ、メルズ・ドライブインでハンバーガーを食べることにしました。


父は「クラシックバーガーセット(1,800円)」、私は「キッズ・ハンバーガーセット(1,000円)」にしました。味については、父いわく「バーガーキングみたいな味」とのことです。




メルズ・ドライブイン
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 ユニバーサルスタジオジャパン
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270403/27012361/
USJを散策します
ハンバーガーを食べて、体力回復です。USJを散策しましょう。












ランチ後はアトラクションには乗らず、いろいろなエリアを散策したり、ショーを見たりしてのんびり過ごしました。そんな感じで朝早くからUSJを満喫しました。ハロウィンシーズンなので夜にはそういったショーもあったのですが、帰りの時間もあるので我々は夕方にはUSJをあとにしました。USJとても楽しかったです。
551蓬莱でおみやげを買いました
難波に戻ってきました。それでは毎回のお約束、551で豚まんを買いましょう。ちまきも必ず買います。


551蓬莱 本店
大阪府大阪市中央区難波3-6-3
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27001312/
串揚げを食べました
まだ帰りの電車まで時間があるので、夕食を食べましょう。そういえば今回の大阪旅では串揚げを食べていませんでした。夕食は串揚げにしましょう。今回は横綱に行くことにしましょう。




日本一の串かつ 横綱 難波店
大阪府大阪市中央区難波1-6-9
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27138527/
ラーメンを食べました
串揚げを食べたのでお腹いっぱい……かと思いきや、父がラーメンを食べたいなんて言い出しました。会社の人が「河童ラーメンが美味しい」とおすすめしてくれたので行ってみたいとのこと。私はお腹いっぱいではありましたが付き合うことにしました。「河童ラーメン(900円)」を注文して少しだけ分けてもらいました。



河童ラーメン本舗 千日前本店
大阪府大阪市中央区千日前1-9-12 トマトビル 1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27004248/
名古屋へ帰ります
さて、帰りの時間になりました。20:00発のひのとりで名古屋に帰ります。

名古屋に着くまで寝ますね。起こさないでくださいね。それではおやすみなさい。

そんなこんなで2日間の大阪旅が終了しました。
今回の大阪旅もとても充実していました。
次回は1年後、私が7歳になってからですね。
おわりです。
5歳のときの大阪二人旅の記事はこちらです。
4歳のときの大阪二人旅の記事はこちらです。
3歳のときの大阪二人旅の記事はこちらです。
2歳のときの大阪二人旅の記事はこちらです。
\ 旅行の予約はこちら!/

「ウチヤマ家のシンプルライフ」では、ミニマリスト家族の「暮らし」や「趣味」に関する情報を幅広く発信しています。本記事の他にもトップページから様々な記事を閲覧できます。ぜひご覧になってみてください!
Instagramもやっています。フォローもしていただけるとうれしいです!
【ウチヤマ家のシンプルライフ Instagramアカウントはこちら】


